この日は山口大学の裏にある、平清水八幡宮という神社に行きました。
お弁当持参ということだったので、はりきっておにぎりを握って行きました。
実はこの日、デジカメを忘れ、携帯も電池が切れという最悪な状態でしたので、写真がありません。
悲しいです。
お弁当を忘れる子、作ってもらえない子がいる場合があるので、教師はお弁当を多めに持っていくのが常識である、と白水先生からの連絡が来ましたので、この日お米を3合炊いて、おにぎりを9つ作っていきました。
たらことのりたまと菜っ葉のカラフル3色おにぎりです。
衛生面に気をつけ、ラップでご飯を包んで握りました。手も、もちろんちゃんと洗いましたよ。
しかし、どうやら作りすぎてしまったようです。
友達にもあげたのですが、余ってしまって持って帰ることとなりました。
まぁ、このくらいの余裕が必要なのでしょう。
この日は曇り空で、雨がぽつぽつとまばらに降ってくるようなお天気でした。
あまりお出かけ日和とは言えません。
神社のツツジはとてもきれいに咲いていました。
鳥居をくぐってしばらく歩くと、階段があり、昇ると本殿がありました。
この平清水八幡宮は、県内最古の神社だそうです。
神殿の右側に湧き水があって、日照りでも豪雨でも水量が一定していて増減がないことから、この名前がつけられたと言われています。
この神社は室町初期に改築されていますが、本殿は重要文化財に指定されています。
重要文化財がこんな身近にあるものなんだな、と思いながら、神社の中を見てまわりました。
そういえば、瑠璃光寺も国宝ですし、このあたりには神社やお寺が数多くあると、大学に入学したての頃、聞いたような気がします。
さすが西の京。
ちょっと外に出るとおもしろいものが結構あるものだと思いました。
そういえば、この神社の隣に石川石材店がありました。
なんでここに石川石材店があるのか調べなさいということを言われたのですが…
よくわからなかったです。
どうやら神社の傍にあった鳥居型の看板は、このお店の仕事のようです。
もっと看板をよくみておくべきだったな、と思いました。
今回の授業では野外に出かけたのですが、集団を先導することはとても難しいことだと思いました。
私が先導していたわけではないのですが、してなくても大変さを感じました。
自分が歩く場所を決められたりすると、安全のためとはいえ少し窮屈な感じがしてしまいます。
学校では子供達を安全に移動させることに、かなり苦労するんだろうなぁと改めて思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿